概要

遠方の分娩取扱施設で出産する必要がある妊婦の方を対象に、分娩取扱施設等までの移動にかかる交通費および出産までの間、分娩取扱施設等の近くで待機するための近隣の宿泊施設の宿泊費(出産時の入院前の前泊分)の一部助成を行います。

対象者

出産時に長瀞町に住所があり、次のいずれかに該当する妊婦の方

(1)住所地(里帰りしている場合は、里帰り先の住所地。以下同じ。)から最も近い分娩取扱施設までおおむね60分以上の移動時間を要する方

(2)医学的な理由等により、周産期母子医療センターで分娩する必要がある方で、住所地から最も近い周産期母子医療センターまでおおむね60分以上の移動時間を要する方

※「おおむね60分以上の移動時間を要する」とは、公共交通機関の利用、自家用車の使用等のうち、妊婦の方が選択した移動手段において、地理的条件や気象条件、交通事情その他の事情を勘案して、当該移動手段による標準的な移動時間がおおむね60分以上を要すると町が認める方とします。また、「おおむね60分以上の移動時間を要する」は、「おおむね30キロメートル以上の移動距離を要する」と読み替えることができるものとします。

対象経費

(1)交通費 出産に際し、妊婦の方の住所地から最も近い分娩取扱施設までの移動に要した往復分の経費

(2)宿泊費 出産までの間、住所地から最も近い分娩取扱施設の近隣の宿泊施設で宿泊した場合に要した経費(最大14泊分)

助成額

(1)交通費

次の経費を合計した額

 ・タクシーの場合:実費額×0.8
 ・自家用車の場合:移動距離(km)×18円×0.8
 ・公共交通機関の場合:実費額×0.8
 ・有料道路使用の場合:実費額×0.8

(2)宿泊費

  ・1泊分の実費額(上限10,900円)-2,000円×宿泊日数(上限14泊)

申請方法

出産日から1年以内に次の書類を提出してください。

①長瀞町遠方出産交通費及び宿泊費支援助成金交付申請書(様式第1号)

②助成金交付申請額計算書(様式第2号)

③出産日と出産場所が記載されている母子手帳の写し

④実費額を証明する領収書または領収書に類する書類(交通費はタクシーを利用した場合)

⑤里帰り先の居住地の住所を示す公的な書類(里帰りしている場合)

⑥医師の診断書または診療情報提供書等の周産期母子医療センターを利用する医学的な理由等を証明する書類(周産期母子医療センターを利用した場合)

⑦その他町長が必要と認める書類

周産期母子医療センターについて

県内の周産期母子医療センターについてはこちらをご覧ください。(埼玉県のHPにリンク)

このページの情報発信元

健康こども課健康づくり担当

電話番号0494-66-3111
内線番号132・133
FAX番号0494-66-3564

くらし・健康・福祉へ戻る