クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)

気候変動適応法の改正により、「クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)」が規定されました。そこで、本町においても、暑さをしのげる場を確保することで、極端な高温時における熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を指定します。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは?

熱中症による健康被害の発生を防止する目的で、一時的に暑熱から避難するために本町が指定した施設で、「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」が発表されたときなど、一般に開放し、暑さをしのぐ場所になります。

熱中症特別警戒アラートとは?

現行の「熱中症警戒アラート」を「熱中症警戒情報」として法に位置づけると共に、過去に例のない暑さとして「熱中症特別警戒情報(熱中症特別警戒アラート)」が創設されました。

  • 都道府県ごとに暑さ指数(WBGT)が35に達すると予測される日の前日に発表されます。
  • 従来の熱中症予防と同様に、熱中症特別警戒情報が発令された場合、防災行政無線や安心・安全メールなどでお知らせします。
  • 運用期間は、4月第4水曜日から10月第4水曜日までです。

クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)一覧

施設名所在地開放可能日時間帯受け入れ
可能人数
長瀞町役場長瀞町大字本野上
1035番地1
月~金
※祝日を除く
8:30~17:155人
長瀞町中央公民館長瀞町大字野上下郷
3312番地
月~日
※臨時休館日を除く
9:00~21:00
ただし日曜日は、9:00~17:00
5人
多世代ふれ愛ベース長瀞長瀞町大字本野上
136番地11
月~土
※祝日を除く
9:00~17:005人

※長瀞町中央公民館の受入場所は、ロビー等で直接の空調設備はありませんが、熱中症特別警戒アラートが発表された場合は、外の暑さをしのぐ場所として、ご活用ください。

注意事項

  • クーリングシェルターの開所は、熱中症特別警戒アラート発令された場合のみ、上記の施設ごとに公表している開放可能日時において、施設を開放します。
  • まちのクールオアシス期間中に熱中症特別警戒アラートが発令された場合はクーリングシェルターに切り替わります。
  • 各自で水分・塩分補給をお願いいたします。
  • その他、利用に当たっては各施設の指示に従ってください。

熱中症予防関連情報

環境省熱中症予防情報サイト暑さ指数(外部サイト)
環境省熱中症予防情報サイト- 熱中症特別警戒情報とは(外部サイト)
環境省熱中症予防情報サイト改正気候変動適応法(外部サイト)

このページの情報発信元

健康こども課健康づくり担当

電話番号0494-66-3111
内線番号132・133
FAX番号0494-66-3564

くらし・健康・福祉へ戻る