風しんに対する免疫を十分に持たない女性が妊娠中に感染すると、胎児が先天性の疾患や障害等(先天性風しん症候群)が生じるおそれがあります。
このため、妊娠する可能性がある女性や将来的に妊娠を希望する女性は、妊娠前に免疫を持つことが重要です。
(1)風しん抗体検査
埼玉県では、対象者となる方は無料で風しん抗体検査が受けられます。
ご希望される方は、埼玉県ホームページ「風しん抗体検査が無料で受けられます」で内容をご確認ください。
(2)風しん予防接種費用助成事業
町では、風しんの抗体価が低い対象者に対し、風しん予防接種(任意接種)費用の助成を行っています。
対象者
予防接種を受けた日において町内に住所を有する方で、風しん抗体検査(接種日の前1年以内に受けた方に限る。)の結果、抗体価が低い※と判断された方で、次のいずれかに該当する方。
- 妊娠を予定又は希望している女性で16歳以上50歳未満の方
- 1に規定する方の同居者の方
- 風しんの抗体価が低い妊婦の同居者の方
※抗体検査の結果、HI法で32倍未満、EIA(IgG)法で8.0未満の方をいいます。
助成金の額
- 風しん単独ワクチン 3,000円
- 麻しん風しん混合ワクチン 5,000円
補助対象者が生活保護法による保護を受けている場合は全額公費負担となります。
助成回数
対象者1人につき1回を限度とします。
申請手続き
予防接種を受けた日の属する年度の3月末までに下記の書類を持参し、申請してください。
- 風しん抗体検査結果の写し
- 予防接種を受けたことを証明する書類(予診票の写し・接種済証等)
- 予防接種にかかった費用を証明する書類(領収書・明細書等)
- 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者の方は、お二人の名前が記載された母子手帳の写し
(3)おとな(男性)の風しん予防接種(延長のお知らせ)
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日生まれの男性に対する風しんの抗体検査及び予防接種について、令和7年3月31日をもって、無料の接種期間が終了しました。しかし、MRワクチンの供給不足により、一部条件付きで接種期間が2年間延長されました。
対象の方で、予防接種がお済みでない方は早めの接種をご検討ください。
予防接種(延長)の対象者
接種日において町内に住所を有する方で、次の全てに該当する方
①昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生の男性
②令和7年3月31日までに風しんの抗体検査を受けた方
③風しん抗体検査結果で風しんの抗体が不十分な方
実施(延長)期間
令和7年4月1日から令和9年3月31日(2年間)
指定医療機関
秩父郡市内の指定医療機関について、一覧表をご覧いただけます。
このページの情報発信元
健康こども課健康づくり担当
電話番号 | 0494-66-3111 |
内線番号 | 132・133 |
FAX番号 | 0494-66-3564 |